活動報告
新型コロナウイルス感染拡大のためにまん延防止策が発令されていましたが、本日で宮城県は解除になりました。仙台市は5月末まで続きますが、皆様気を緩めることなく生活をしていきましょう。コロナ禍により思うように訪問活動ができていない状況ですが、休んでいるわけではありません。ではどのような活動を行っているのか、ここ数日の活動を紹介させていただきます。⑴町内会から取りまとめした要望書に関して、関係部署に解決のお願い。関係各所を訪問説明⑵別の町内会のゴミステーション移設に伴い、場所の移設の手続きから流れなどを町内会の皆様と対応をしました。⑶道路の陥没や樹木の伐採などの要望があったので対応させていただきました…
新型コロナウイルスに関する国の資料
皆様三度発令した緊急事態宣言に伴い国会で行われた国の資料を載せます。国の資料は基本的に国民すべての皆様がみれる権利があります。なぜなら、皆様が納めた税金で行われている会議だからです。知っていればよかったでは、もったいないと思いませんか?首相官邸で行われている資料も見ることができます。つまり、皆様は知る権利があるということです。毎日多くの会議があり多くの資料が出てきます。どこをみたらいいか?どうやって調べたらいいか?インターネットの時代ではありますが、情報が多くて検索するのも大変かと思います。よければ資料を添付していますので、長文ですがご覧ください。もしかすると今後の会社運営や事業にヒントが多く…
東日本大震災発災10年目〜2021年3月11日〜
2021年1番の暖かな春の兆しを感じさせる今日は、東日本大震災が発災し10年目となる一日です。 当時の私は宮城県議会議員選挙への挑戦に向けて、街頭活動を行っていました。大きく長い揺れに見舞われたあの日からあっという間の10年間であったと感じています。10年目を迎え、この10年間で選挙に3度挑戦し、市議会議員となり、塩釜市の復興に直接携わることができる立場になっているとは、当時は想像もできなかったと思います。塩釜市は現在、復興の総仕上げの年としてまちの復興に向けて着実に進んでいます。 まだまだ完全な復興とは言える状況ではありませんが、亡くなられた皆様にも届くくらい希望の輝きを放つ塩釜市を作ってい…
2月議会で一般質問を行いました
2021年の2月議会が3月4日を以って終了しました。新型コロナウイルスワクチン接種の予算や塩釜市政施行80周年記念事業の予算などが可決しました。その中で注目した点は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う税収の落ち込みと東日本大震災復興期間の終了に伴い予算が震災以前の規模に戻ったところです。新型コロナウイルスによる影響では2億円ほどの税収の落ち込みが予想されます。また、東日本大震災以前の予算に戻りましたが公共事業の予算は震災以前よりも大幅に減少しています。今後の経済的は部分では大変なところも多くあるように感じますが、まずは予想できる税収でいかに現状のサーブスを維持していくかがポイントでるといえます。…
事業再構築補助金について
今話題になっている事業再構築補助金について色々とわかってきたことがあるので書かせていただきます。まず条件は1. 申請前の直近6ヶ月間のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業等。2. 事業計画を認定経営革新等支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む中小企業等3. 補助事業終了後3~5年で、 付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、又は 従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成。であるのが対象条件となります。 ではどのようなものが対象となり対象外となるのか【補助対…
一般質問を行います
2月議会にて市長の施政方針について一般質問をする機会をいただきました。私の出番は2月22日の2番目です。おおよそ14時前後になるかと思います。新型コロナウイルスの今後から稼ぐ自治体についてまで幅広く多くの提案をしますので、マリネットやインターネット中継でご覧ください。また、事業再構築補助金の業種別の資料を載せます。ご活用ください。
新型コロナウイルスによる事業者の皆様へ
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により多くの打撃を受けた事業者が多くいます。飲食店はもちろん観光業の皆様は大変苦しい1年だったと言えます。そこで生き残りをかけデリバリー事業を開始をした飲食店も多くいるかと思われます。 塩釜市も観光・水産・水産加工業が多くの打撃を受けました。 令和3年度の予算に素晴らしい補助金政策の資料を載せます。その事業は「事業再構築補助金」「中小企業生産性革命推進事業 」です。次補正予算案では、コロナの影響が長期化する中、中小事業者等の事業再構築を支援する事業再構築 補助金や、感染拡大を防止しながらビジネスモデルの転換に向けた取組みを支援する中小企業生産性革命推進事…
風の時代へ
2021年はどのような時代となっていくのか2021年は風の時代へと突入していきます。 家や車を所有するという考え方がシェア(共有)をしていく時代へと変わっていきます。また、お金や物質に価値があるという考え方から、情報・体験・人脈が価値があるという考え方に変わってきていきます。その時代の流れをしっかりと読み取ることで、まちづくりも会社経営も行っていくことが大切であると言えます。例えば新規事業を立ち上げる際には、参考にしていただければと思います。 私も今日の国の会議資料をチェックをしてみましたが、企業・行政・AIをいかに融合させてまちづくりを考えるか。その中で、どのようにして問題解決に結びつけてい…
さんさん通信2021年号
私は毎年あべまさきを囲む会太陽さんさん通信を年始に発行しています。当選当初から発行しているため今年で6回目になります。市内の皆様にしっかりと活動を報告するために、地元紙である河北新報に14000部を折り込みしています。通信の中身は・新年挨拶・2020年の一般質問・市内での活動報告・後援会活動報告・これからの取り組み目標などを記載しています。市民の代表として塩竈市の将来を預かっている身として、今後も報告をしていきます。宜しくお願い致します。
ホームページ開設のお知らせ
2021年明けましておめでとうございます。2021年からあべまさきを囲む会ホームページを開設しました。少しでも多くの皆様に活動を伝えていくために開設しました。宜しくお願い致します。